現在こちらのページは新しいシステムへの移行をテスト中です。
公開は2月中旬頃になる予定です。
ご迷惑をおかけしますがしばらくお待ちください。
基本会員情報
氏名
ローマ字読み
医院名
〒000-0000
○○県
○○市○○区○○町
TEL 000-000-0000
FAX 000-000-0000
Email 〇△□×@email.com
URL
入会日
入会日
臨床開始日
資格
臨床開始日
資格
資格取得日
資格取得日
資格有効期限
資格有効期限

上位資格取得条件判定
上位資格への申請が可能です。
上位資格取得に必要な会員歴
○年
Clear!!
学会・学術大会の出席条件
Clear!!
上位資格取得に必要な在位年数は以下の通り。
認定医・・・会員歴3年以上。
専門医・・・認定医歴2年以上。
指導医・・・専門医3年以上。
本部学術大会の出席
支部学術大会の出席
支部会の出席
○回
○回
○回
臨床経験年数
○○年
Clear!!
上位資格取得に必要な臨床経験年数は以下の通り。
認定医・・・4年以上。
専門医・・・6年以上。
指導医・・・10年以上。
現在資格の取得単位数
○○○
Clear!!
現在資格での取得単位数が表示され、上位資格取得の規定単位数を満たしているかの確認ができます。専門医は上位資格である指導医に単位数が規定されていないため数字は表示されません。指導医も上位資格が存在しないため数字は表示されません。資格取得に必要な単位数は以下の通り。
認定医・・・資格有効期限中に100単位。
専門医・・・資格有効期限中に120単位。
指導医・・・単位条件なし。
学術発表条件
Clear!!
本部学術大会の発表(主演者)
本部学術大会の発表(共同演者)
支部学術大会の発表(主演者)
支部学術大会の発表(共同演者)
支部会の発表
ポスター発表(主演者)
学会誌、業界誌への寄稿(著者)
学会誌、業界誌への寄稿(共著者)
○回
○回
○回
○回
○回
○回
○回
○回
資格更新条件判定
○○○
現在資格の継続が可能です。
各資格の継続に必要な単位数は以下の通り。
認定医・・・資格有効期限中に100単位。
専門医・・・資格有効期限中に120単位。
指導医・・・資格有効期限中に150単位。
※資格更新時に必要な単位を満たさない場合、取得済み単位に該当する資格に変更となります。
〜〜〜〜注意事項〜〜〜〜
上位資格取得を目指す会員は、上記判定の他に症例の提出や推薦書が必要となります。
詳しくは情報公開ページの「認定医専門医指導医制度施行細則」第2章にてご確認ください。
上位資格や資格更新(継続)を行うと、上記実績のうち「上位資格取得に必要な会員歴」、「現在資格の取得単位数」、「学会・学術大会の出席条件」はリセットされます。
指導医資格を有する会員は、指導医認定期間内であれば保有単位に関係なく専門医資格を更新可能。